今年もありがとうございました。
12月28日で今年の営業を終了いたしました。
来年、平成29年は
1月4日(水曜日)より初売りです!
恒例「だんだん市」も1月20日まで!
3000円(税別)以上お買い上げの方には お年玉プレゼント!
スタッフ一同みなさまのお越しをお待ち申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日、KBS京都テレビからご連絡があって、
17:45~⒙:00の「ニュースフェイス」で 12月17日開催の
【古着を土に!綿作りーー廃棄衣料を削減して京都産木綿を作ろう!】
のマルシェが放送されるそうです!!
http://www.kbs-kyoto.co.jp/program/tv.htm
視聴可能なかたはぜひご覧下さい(^O^)/
12月17日(土)、ちーびずマルシェ第一回
「古着を土に!綿作りーー 廃棄衣料を削減して京都産木綿を作ろう!」
を 開催しました!
第一部は3F「お茶の間」で交流会、相楽木綿の伝承・復興に活動する福岡様、田中様のお話です。
手作りの糸繰り機を皆でお借りして紡いでみました。なかなか難しい!でもくるくると独楽のように回して撚りをかけて 面白いです!!
次に、古着から生まれた土「エコっち君」の販売元のお話。
今年、私もお芋・パプリカ・ミニトマトを育てたので経験談にチカラが入ります!(^^)! 具体的なプロジェクトの進め方には いろいろなご協力の声を頂き勇気100倍!!!
KBS京都テレビも取材してくださいました。放送日はまだ未定。ニュースを見てたくさんの方が関心を持ってくださると嬉しいです。
第二部は、1Fでマルシェ。ご参加のMinEditさまの手紡ぎ木綿のアクセサリーや、相楽木綿の小物、京都ライトハウスさまの裂き織小物、「エコっち君」のミニポット などなどの販売♡ 今年収穫したサツマイモのパウンドケーキは 洛西口の美味しい焼き菓子屋さん「macaron・a・ra・mina」さん製作の本格派!
スタッフもちょっぴり糸繰りを教えてもらいました。
手紡ぎの糸でこんなに可愛いアクセサリーが!
懸案だった種のこと、栽培地、輸送など具体的なお話が出来て 本当に有意義なマルシェでした。
次回は来年2月の予定です。
5月の種蒔きまでにもっとたくさんのご賛同者を募れるよう 発信を続けます!
お集まりいただいた皆様、ありがとうございました(^O^)/
京都きものTV 12月号です!
今回は 書家 玉雪先生をお迎えして
「季節のふみ(文)講座~part1:新春のご挨拶~」をお送りします
先生の 書家 玉雪さまからのメッセージです!
「今この時代だからこそ、手書きで文を書く、その楽しさ、豊かさを伝えられたらいいなあ(^O^)/
着物を楽しむのと同じように、手書きの文も楽しんでもらいたい。年賀状も、必ずしもハガキである必要はない。巻紙も含め、いろんな新春のごあいさつのカタチをご提案できればと思っています。」
さてさて、今日のお稽古は?
わぁぁー!楽しい!!
書道というと 小学校での授業や冬休みの「書き初め」の宿題、大人になってからは芳名帳に記帳・・・くらいしか機会がなかったけど
墨の濃淡を愉しむこんなスタイルもあるんですね!
先生の着物もモダンスタイル!
お道具も素敵です
なにより、オンエア中 墨の良い香りが広がって、穏やかな気持ちになりました。
今年の年賀状は毛筆で! ・・・間に合うか??!
玉雪先生、ありがとうございました!!