6月9日の13周年記念イベント「ガラス帯留教室」で作った
フュージングガラスの帯留を
工房蘭華の尾関先生が焼き上げて届けてくださいました!

イベントの日に作った作品が
こんなに素敵な帯留になりました!!

ガラスが溶けるとチップを置いていた時とまた違ったイメージに♡
みんなで「〇〇さんらしいぃ~!」「どの着物にしよう?」
と大盛り上がり(≧▽≦) です。
とっても楽しくて、美味しかった今回のイベント
またしてみたいな♪ と思います。
次は皆様もぜひどうぞ!
おかげさまで彼方此方屋は13周年を迎えました。
14年目をまた1歩1歩あゆんでいます。
今年のアニバーサリー・セールは
「だんだん市」 開催です!
6月・5月・4月入荷のリサイクル品はいつものお買い得プライス、
3ヶ月経過した 3月・2月・1月入荷品は25%OFF!
6ヶ月以上経過した 12月以前の入荷品は50%OFF!!
季節外れに入荷したもの、大島や付下げ・訪問着などのエエもんが
ぞくぞく対象商品です!
たとえば 去年の冬に入荷してストックしていた浴衣が半額!\(^o^)/
あわせて、オリジナル「京・木棉 乙」も15%OFF!!です。
夏にぴったりの木綿着物をぜひどうぞ!
皆様のお越しをお待ち申し上げます<m(__)m>
6月、おかげさまで彼方此方屋は13周年を迎えます。
アニバーサリーのイベント「ガラス帯留教室」を 6月9日(火) 絶品フランス菓子の「トゥレ・ドゥ―」様にて開催しました!
フュージングガラスで作る涼しげな帯留と 美味し~いケーキのワクワクイベント(^^♪ 前日の激しい雨も上がって一安心。
「工房蘭華」の尾関華先生に色々なガラスの歴史や工法をお聞きして…さぁ、スタート!
土台のガラスプレートに薄っすら接着剤を塗ってから 好きな色のガラスのチップをちりばめていきます。
細かいチップはピンセットで。砂のような美しい粒もいろんな色があって これは可愛いスプーンで撒いていきます。
簡単そうに思えたけれど 隣り合わせる色とのバランスに迷ったり なかなか深い…面白い!!
チップを好きな大きさにカットするのも カッターで切れ目を入れてパキッと割るのですが、粉々になってしまって難しいです。
みんな個性が出るなぁ=^_^=
配色が出来たら 先生にお渡しして炉で焼いて仕上げていただきます。完成品は10日後にお手元にお送りします。 ガラスが溶けたらどんなふうに仕上がるのか・・・楽しみです!!
さぁ、そしてお待ちかねのケーキタイム!!
それぞれお好きなケーキをチョイスして いただきまーす!! 美味し~~い(゚∀゚)
素敵なガラス工芸と絶品ケーキ・・・幸せなひとときでした(^^♪
お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!
14年目に入る彼方此方屋、これからも普段使いの気軽で楽しい着物タイムをご提供していきます!!
もう6月…梅雨の時期ですね。
ここ数年 夏がものすごく暑いので、「もう 夏は着ないわ(>_<)」ってお声もよく聞くのですが
夏の普段着きものこそ 身八つ口から風が通って ほんとに涼しいんです。 着る人こそ実感する洋服とは違うこの涼しさ…
なので、今回の「京都きものTV」は 簡単に綺麗に着られるコツのコツ!と、おはしょりなしでOKの対丈着物の着方です\(^o^)/
おはしょりなしの対丈だと 紐1本で着られるから楽ちん!涼しい!!
そして ”コツのコツ”の3点…①前巾を合わせる ②衽線を揃える ③脇でタックを取る をしたら、どんな着物も綺麗に着られます。
特にアンティーク着物、「柄は大好きなのにサイズがねぇ…」とあきらめずに 対丈 や 腰紐を低く、で着てみてください!
浴衣だけじゃない 夏着物の楽しみが広がりますよ!